1 08 0
消費者に誤解をうまないようにするには、どうすれば良いか? (No. 2)
水中での商品の利用の仕方について考えてみたい。 例えばカメラ、スマホや時計などの商品を一般の消費者が水中で使用した時に、それらの商品の防水性の効果はどの程度と考えればよいだろうか? ある製品の防水性能をメーカーが謳う場合 […]
1 08 0
水中での商品の利用の仕方について考えてみたい。 例えばカメラ、スマホや時計などの商品を一般の消費者が水中で使用した時に、それらの商品の防水性の効果はどの程度と考えればよいだろうか? ある製品の防水性能をメーカーが謳う場合 […]
30 06 0
以前、あるテレビ番組で椅子の耐久性をデモテストすることになり、出演者が椅子の上で飛び跳ねたところ、「耐久性試験をクリアしているはずの椅子が、たった数回の実験で壊れ」てしまい、これは問題だということで一騒動となった。 当時 […]
30 05 0
近年、こんな公園を目にすることが多い。『滑り台がない』、『ジャングルジムがない』、『シーソーがない』、『ボール遊び禁止』…etc. 20年前では考えられなかった公園が常識となりつつある。 なぜ、このようになったのかについ […]
27 04 0
マッサージ 薬機法で定義される医療機器でないと使えない。 本屋で販売されるMOOK本や付録、通販などで紹介される健康器具名で使われているケースが散見される。 普通に使われる言葉だが、気軽には使えない。 ちなみにマッサージ […]
4 04 0
コーヒーおかわりが100円安くなります! という看板が目に付いた。 うーん。 なんとも。 多少遠めから待合ソファに座りながら、時間をつぶしている時に眼に入った看板。 コーヒーやサンドウィッチなどの軽食を売っているいわゆる […]
24 12 0
例えば、シャツの品質の良し悪し(品質検査の結果)を問われると、回答は、例えば、「これは色が落ちやすい。すごく縮む。取引規格と比較するとNG」、などとなる。 品質検査は、色が落ちやすいことや寸法が変化することを明確化するこ […]
7 12 0
かなり以前のことになるが、東南アジアで宿泊したホテルに「ISO9002認証取得」!!! (ビックリマークは付いていません) と高らかに謳われていた。 いかにも“高らかな”気がした。 が、案の定、部屋に入ってポットから湯を […]
11 11 0
ガンジーの言葉。 ガンジーを尊敬するインド人の友人から教わった。 「明日死ぬかもしれないと思って、悔いのないように今を一生懸命生きよう。 永遠に生きると思って、日々学ぶ姿勢を忘れずに、学びを継続していこう。 学んだことは […]
7 08
ある上場会社のトップの方の入社式での講演を読んだ。「Be just, fear not」に関する話。 そのままの意味で、正しいことをしているのならば、何ら恐れることはない、ということ。 失敗と向き合わず、過ちを隠し、嘘を […]
25 05